瑠璃色つらつら日記

日常のいろんな気付きやシアワセを書いています。映画、音楽、舞台、アニメなど、好きなもの多すぎて困っちゃう。

夜の京都 大原「宝泉院」の額縁庭園へ

f:id:edinn:20191117002554j:plain

前回のカフェに続き、京都の旅について書いていこうと思う。

(文字サイズの希望があったので今回から大きめに戻しました)

 

夜の京都大原を訪れたのは初めてである。

京都の夜は暗いと聞いてはいたが・・・・想像の斜め上をいくレベルだった。

 

f:id:edinn:20191117002455j:plain

 

こ、こんな感じ・・・

こわい、やばい、おどろおどろしい・・・

あまりに半端ない暗さなので、怖いを通り越してちょっと笑えてきた。

まるで異世界への道、黄泉の国への道である。

もう一発いってみよか。

 

f:id:edinn:20191117003400j:plain
f:id:edinn:20191117003349j:plain
もう止めなはれ・・・(笑)

 

しかしこの先に待っているのは、素晴らしい夜の額縁庭園。

私たちの目的はそこである。(今回は前職の同僚の人と一緒でした)

怖がることは何もない。

むしろ客人のために、こ、こんな素敵な灯りを点々と置いてくれているのだ。

 

f:id:edinn:20191117003632j:plain

 

目的地の宝泉院に到着した。

前回、昼の拝観で訪れてから1年以上たっている。

近ければ週一で通いたいほど、自分にとって特別な場所である。

(すぐそばの三千院の額縁庭園も素敵ですが、私はこちらの方がお気に入り)

 

 

ここは毎年、春と秋のみ夜間拝観も行っている。

紅葉の時期でもあるし、大勢の観光客がいるかと思ったのだが、平日のためか意外にも人はまばら。

なので大好きな風景をほぼ独占して味わうことができた。

ゆうに1時間以上、ここに座っていたと思う。

 

f:id:edinn:20191117004707j:plain

f:id:edinn:20191117004732j:plain

f:id:edinn:20191117005043j:plain
f:id:edinn:20191117005054j:plain

 

床の間から眺めるこの庭園、

縁側の柱に切り取られた生の風景、

「額縁庭園」とは上手く表現したものだ。

これを造った人、考えた人に感謝。

 

この庭園の名前は「盤桓園(ばんかんえん)」というのだが、「立ち去りがたい園」という意味だそう。

本当に、日がな一日座り眺めていても飽きない空間である。

ひねもすのたりのたりかな、という言葉がよく似合うと思う。

 

f:id:edinn:20191117005420j:plain

 

左に置かれた竹筒の中にはロウソクの灯りが。

手前右端にボーっと映っているのが水琴窟。

ここに耳を当てるとコロンコロンと心地いい水音が聞こえる。

 

 

また、縁側の天井の一角には「血天井」がある。(写真は控えました)

関ケ原の合戦前、徳川の忠臣である鳥居元忠以下数百名が、豊臣の大軍と戦い伏見城中で自刃した際の床板を、供養のため天井にはめ込んだものである。

 

f:id:edinn:20191117005725j:plain

 

ここは声明(しょうみょう)がずっと流れているお部屋。

声明とは僧侶によって詠まれる仏教の儀式音楽のこと。

日本のあらゆる歌曲の原点になっており、平家琵琶や民謡などに多大な影響を与えたものだそう。

大原はこの声明の聖地と言われているらしい。

 

 

三千院に比べるとこじんまりとしているが、素朴で素敵なお寺である。

(住んじゃいたいくらい(笑))

また来ます大原、夜のお顔も素敵でした。

しばしお別れ。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

(大原のバス停から寺院までの夜道は非常に暗いので、女性ひとりは避けた方がいいと思います。お化けより、痴漢などにも気を付けましょう(笑))

 

<大原 宝泉院 秋の夜灯り>

期間:11/2~12/1

時間:17:50~21:00(受付は20:40まで)

料金:一般800円、中高生700円

京都市左京区大原勝林院町187番地

075-744-2409

京都バス「大原」バス停より徒歩10分ほど

(昼の拝観も通常通りあります→9:00~17:00(受付は16:30まで)昼の拝観にはお抹茶とお菓子が付きます)

f:id:edinn:20191117010025j:plain